【目からウロコのジャズ・ギター】菅野義孝さんインタビュー <第4回:「教える」こと。>

ジャズ・ギター教則本の中でも、10年近く根強い人気を誇る「目からウロコのジャズ・ギター」シリーズ。

著者で、プロのジャズギタリストとしてご活躍されている菅野義孝さんに、インタビューの機会をいただきました。

 

「菅野メソッドのこと。」

「上京後のレッスンを受けていたときのこと。潮先郁男先生のこと。」

「アマチュアって?プロって?」

「ジャズへの思い。菅野さんのこと。」

などなど幅広いテーマに渡り、お聞きすることができました。

(なんと、5時間!)

 

都内某所の居酒屋でのインタビューでしたが、まぁお酒が進むこと進むこと。

思わず舌鼓を打つおはなしを、全5回でおとどけします。

f:id:portrait-in-jazz:20200210110214j:plain

[菅野義孝さんのプロフィール]

菅野義孝(かんのよしたか)岩手県出身
潮先郁男氏に師事しジャズギターの基礎を学ぶ。
'98年 キングレコード「ジャズ新鮮組」でプロデビュー。
'03年 初リーダー・アルバム「Introducing Yoshitaka Kanno」発表。
'05年 セカンド・アルバム「Movement」では、ニューヨークにてメルビン・ライン(オルガン)、グラディ・テイト(ドラムス)と共演し好評を得る。
'12年 アルバム「JAZZ GUITAR」発表。
'13年 アルバム「JAZZ GUITAR 2」発表。
演奏活動の他に、教則本「目からウロコのジャズギター」、スタンダード曲集「ジャズ・スタンダード・コレクション100」の執筆、ジャズセミナーなど、「ジャズの楽しさ」を広める活動に力を注いでいる。

 http://www.kannoyoshitaka.com/

 

──「教える」ということはいつから始めたのでしょうか?

ちょうど30歳くらいの頃かな。

その頃、何名か生徒がいたけど、当時は自分に教え方のスキルなんてないから、潮先先生の教え方を真似してたんです。

先生は、とにかく生徒のやる気を出させてくれる教え方だったので、そこを真似してました。レッスンの場の雰囲気、やる気を出させてくれる場を作る、ということを。

とにかく見よう見まねでやっていたんです。

 

でも、教えているうちに生徒が上達して、わかりやすくて良いですって言われると嬉しいじゃないですか。

じゃあもっとわかりやすくするためにはどうしたら良いかなと考えるようになって。

そこから「教えるスキル」を研究しだして、それに関しては誰かに教わったということではなくて自分で考えて、どうしていけばいいかなと試行錯誤を重ねて、10年ちょっとですかね。

 

自分自身が練習した頃を振り返ると、難しい道を通って、遠回りもしたと思う。

でも、登山みたいなイメージなんですけど、ある程度のところまで弾けるようになって、見晴らしのいいところから下のほうを見たら、あぁこういうコースもあるな、このコースをこう来れば早いじゃんみたいな、上から見ると見え方が全然違って。

それでこれから練習する人は、ここを通ったほうが絶対良いよなと、いうのを考えて、いまのメソッドを編み出したという感じですね。

 

──実際に何度かセミナーを体験してみて、資料や内容が常にアップデートされているなぁと思います。

まめに改訂される教科書のような。しばらく経つと、おかわり(再受講)したいという気持ちになります。

資料はアップデートして、ある程度まとまったら、みなさんに配布もしてます。

セミナーで使っている練習曲ありますよね。あれ、コード進行がほぼ完璧なんですよ。

練習にピッタリで。これは良いものができたぞと思ってたわけですよ。

それで練習して上手くなる人ももちろんいますし。

 

でも、ついこの間のセミナーで生徒さんから意見をいただいて。

「この練習曲はメロディがないからどうしてもピンとこない。『Fly Me To The Moon』はメロディを知ってるから弾けるけど」って。

なるほど!と。それは気が付かなかった点でした。

生徒さんが引っかかっている点ですよね。改良すべき点。

 

それで、どうしようかなと思って、あのコード進行に合う曲だと、『Just Squeeze Me』、あの曲のAの部分が同じなんですよ。あの可愛らしいメロディならみんなわかるぞと思って。

だから、ポール・デスモンドの演奏を参考音源として資料にして、これでやってみましょうと、さっき生徒さんたちにメールを送ったところなんです。

これならイメージできてアドリブもしやすくなるかなと思って。

あとは『Stompin' At The Savoy』でも応用できます。

 

常に常に柔軟に。個人でやってるからできるんでしょうね。

だから楽しいんですよね。こうやったらこうしたら弾けるようになるだろうと考えるのが。

 

「もうジャズは諦めてたけど、最後の望みでセミナーに参加しました」って人から、受講後に「霧が晴れて見えてきました」ってコメントをもらえると、もうめちゃくちゃ嬉しいですね。

もっと良くしてやろう、よしやってやるぞ、という気持ちになるし。

すごく良い上昇気流になってますね、今。充実してます。

 

──すごく体系化されていてわかりやすいなぁと思います。ジャズの楽しさを広めるという思いもすごく伝わります。

そこは自信ありますね。10年間突き詰めてきたので。誰にも負けないくらい頑張った。

1位ではないかもしれないけど5位以内には入りたいな。メダル圏内とは言われたい(笑)。

 

──夜のセッションの雰囲気も好きです。お酒飲みながらでユルくて。

思いつきですけどね。

スカイプレッスンを3年4年かな、長く続けてる遠方の生徒さんたちがいて、みんな上手くなるんですけど、実践の場がないって言うんです。

 

で、ある生徒さんが、結構弾ける人ですよ、その人が遠出していざ実践の場に行ってきた。 

そしたら、ボロボロでした、撃沈しましたと言うんです。ただ、それは単に場慣れしてないだけで。でも、勇気を出して行ってみたのに、すごく凹んで帰ってきて。それで、悪い印象だけが残ってしまった。 

 

それってなんてもったいないんだろうと思って。遠方に住んでるからしょっちゅうセッションに行けないし。

何度も何度も通って、場慣れして上手くなっていくものなんだけど。それができない。

生徒さんだけでなく、ぼくもすごく悔しかった。

ほんとは普通に弾けるんですよ、その人。だからすごく悔しくて、でもどうしようもなくて。

 

だから、菅野流セミナーではみんなで集まって、夜はセッションしましょうという形にしたら場数を踏める良い機会になるんじゃないかって。そういう発想なんです。

 

スカイプレッスンだと、生徒さんとぼくのマンツーマンなので、まわりに誰かすごい人がいて、「おぉ、あの人すごい!おれもやるぞ!」って思うことがないじゃないですか。

生徒さんから見たらぼくが弾けるのは当然だから刺激にならない。

同じタイミングで出会った同じレベルの生徒の中で上手い人がいると、刺激を受けるんです。

Sくんとか、おれのフレーズばっか弾いて、 冗談でこのヤローとか言うけど、ほんとに嬉しい。 涙出そうですよ。

ああいう人がいると、 みんなが刺激を受けるんですよね。

 

──ほんとそう思います。

ねぇ。だからセミナーは10人くらいにしてて。

あんまり人数多いと見渡せなくなるけど、10人くらいで1人、2人弾ける人いると良い刺激になるんですよね。すごくいいんですよね。

 

準備は大変なんだけど。セミナーの前の晩は3時間か4時間かけてあの仕込みしますね。豚汁の。

だって、豚汁美味しいからみんなおかわりするでしょ?そしたら10人?あ、ぼく入れて11人。

みんなおかわりするから20人分、夜もちょっと食べたいから25人分くらい。

大根まるまる1本、人参大きいの3本、こんにゃくデカいの2つをスーパーで買って。

 

あれ、なんで豚汁の話してるんだっけ(笑)。

 

──んー、ええと、なんでしたっけ(笑)。

とにかく楽しい。開催することが楽しい。

豚汁作ることはめちゃくちゃ大変だけど。けどそれが全然苦じゃなくて、毎回やってるんです。

 

──すごく美味しいです。他の参加者の方とも同じ釜の飯食べた仲間の気持ちになりますし。

美味しいって言ってもらえるのも嬉しくて。違う喜びも芽生えて(笑)。

人に美味しいって言ってもらえるのってこんなに嬉しいんだって。

それって、教えるのが上手いって言われるのと同じで。

だからむちゃくちゃ充実してますね。

こんな仕事させてもらえてほんとありがたい。

自分の好きなことを、好きなようにやって、報酬もいただける。こんないいことないですよ。

すごく喜んでもらえるし。最強の仕事を見つけたなって思います。

 

誰と話をしても、ぼくこれやりがいありますって胸張って言えますね。

ホリエモンにでも言えます(笑)。

 

──教えるうえで、どんなことを意識されてますか?

ぼくの役割は、歩く進みが遅い人の背中をちょっと押してあげたり、 歩けない人には補助して道筋を示してあげたり。自転車に乗れるようになるのをサポートするのと一緒ですね。

 

星一徹流だと今時ね。敷居が高くなってしまうし。それだと出来る人しかついてこれない。

 

ジャズが好き、やりたいという人は、みんなジャズ語を話せるようにしたい。

挫折がないようにしたいですね。

 

(つづきます)